Home > TIFFについて > 開催概要

TIFFについて

開催概要

名称

第24回東京国際映画祭

主催

公益財団法人 ユニジャパン / 第24回東京国際映画祭実行委員会

共催

経済産業省(マーケット部門)、東京都(コンペティション部門)

期間

2011年10月22日(土)~10月30日(日) 9日間

開催会場

六本木ヒルズ(港区)をメイン会場に、都内の各劇場及び施設・ホールを使用

後援

総務省/外務省/環境省/観光庁/港区/
独立行政法人国際交流基金/独立行政法人日本貿易振興機構/
東京国立近代美術館フィルムセンター/
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団/財団法人JKA /
社団法人日本経済団体連合会/東京商工会議所/
一般社団法人日本映画製作者連盟/一般社団法人映画産業団体連合会/
一般社団法人外国映画輸入配給協会/モーション・ピクチャー・アソシエーション(MPA)/
全国興行生活衛生同業組合連合会/東京都興行生活衛生同業組合/
特定非営利活動法人映像産業振興機構/一般社団法人日本映像ソフト協会/
財団法人角川文化振興財団/財団法人デジタルコンテンツ協会/
社団法人デジタルメディア協会

補助

財団法人JKA(競輪補助事業)

助成

文化庁

スペシャルパートナー

トヨタ自動車株式会社

オフィシャルパートナー

木下グループ
日本コカ・コーラ株式会社

協賛

キヤノン株式会社
大和証券グループ
ソニーPCL株式会社
株式会社ファンケル
パナソニック株式会社
森ビル株式会社/株式会社WOWOW/凸版印刷株式会社/株式会社AOKIホールディングス
富士フィルム株式会社/ぴあ株式会社/株式会社ローソン
松竹株式会社/東宝株式会社/東映株式会社/株式会社角川書店/日活株式会社/TOHOシネマズ株式会社/一般社団法人映画演劇文化協会/株式会社ティー ワイ リミテッド

特別協力

読売新聞

フードサポーター

宗家 源 吉兆庵

協力

CineGrid/帝人株式会社/テレビ朝日/J-WAVE(オフィシャルラジオ)
ゲッティ イメージズ ジャパン株式会社/株式会社Jストリーム/ブライトコーブ株式会社
TOKYO MX/ジュピターエンタテインメント株式会社/株式会社ウェブインパクト

東京国際映画祭(TIFF)とは

アジア最大の映画の祭典

日本で唯一の国際映画製作者連盟公認の国際映画祭

24回を迎える東京国際映画祭(以下 TIFF)は、日本唯一の国際映画製作者連盟(注1)公認の国際映画祭として、1985年より開催され、日本の映画産業、文化振興に大きな足跡を残してきました。世界の2,600有余の国際映画祭の頂点に立つカンヌ、ヴェネチア、ベルリンに比肩し、世界四大映画祭と評価される国際映画祭を目指します。

(注1)国際映画製作者連盟(本部:パリ:世界22ヵ国が加盟)世界の映画産業、国際映画祭の諸問題を改善、検討する国際機関。

国内外、他では見られない世界の秀作が集結し、"東京 サクラ グランプリ"が決定!

新たな才能から成熟した監督までを対象に、世界中から厳選されたハイクオリティーなプレミア作品群より"東京 サクラ グランプリ"を選出する「コンペティション」のほか、日本未公開のエンタテインメント作品が集う「特別招待作品」、TIFF最多の作品数と観客数を誇る「アジアの風」、バラエティーに富んだ日本映画を海外へ発信していく「日本映画・ある視点」、「自然と人間の共生」をテーマにした特集上映「natural TIFF」などの様々なジャンルの作品を9日間で一挙に上映します。

"地球環境"を考え、夢と希望を与える映画祭へ

今年も「エコロジー」をテーマとした取り組みを展開します。 今回の震災によって、日本は課題先進国として世界中から大きな関心を集めています。そして、この課題に立ち向かう姿は、世界中から注目を集めています。地球のために何をできるかをテーマとする東京国際映画祭が、 「映画祭だからできる」、「映画を通じてできる」ことを真摯に考え、人の心を癒し、勇気づける、そして日本の未来に対して夢や希望を持てる機会を提供する。それがTIFFの使命です。

映画を核とした多目的イベントを実施

開幕日に六本木けやき坂通りで行われる内外ゲストによるグリーンカーペットを皮切りに、六本木ヒルズアリーナでは屋外上映やボイスオーバー上映、作品ゲストを招いたイベント、TIFFムービーカフェでの公開記者会見や連夜のTIFF Nightの実施など、映画ファンだけでなく観光客や大勢の人々が楽しめる多彩なイベントを実施。また、学生、プロやビジネス来場者を対象としたセミナー、シンポジウムやワークショップなどのフォーラムやマーケットなどつながりのある形で開催し、参加交流型フェスティバルとして人と映画、ビジネスの交流を促進します。

ユニジャパンとは

ユニジャパンは、国際友好及び文化の増進に寄与することを目的に、日本映像の海外展開支援、海外広報を行う法人です。

1957年に設立され、2010年6月1日に財団法人日本映像国際振興協会から公益財団法人ユニジャパンに名称を改めました。

事業案内

1.映画祭・映画賞出品支援事業

海外の映画祭・映画賞、見本市に参加する日本映画や日本の映画製作者に、字幕制作費、渡航費、宣材制作費を支援します。

詳しくはコチラ

2.映像コンテンツの国際ビジネス支援事業

海外の主要映画祭・映像マーケットにおいて共同セールスブースを出展し、日本のコンテンツ事業者の海外セールス活動を支援します。参加マーケットはカンヌ、トロント、釜山、ベルリン、香港です。

詳しくはコチラ

3.国際共同製作支援事業

国際共同製作を目指す日本のコンテンツ製作者に、セミナー、ワークショップ、ビジネスマッチングの場を提供します。2010年9月に「日韓ビジネス・キャンパス」や、2011年1月に「日欧加コプロダクション・ラボ in 京都」を開催しています。

詳しくはコチラ

4.情報発信事業

刊行物とオンラインデータベースで、日本のコンテンツの最新情報を発信しています。

*Japanese Film―その年に劇場公開された代表的な日本映画を掲載する年鑑

*New Cinema from Japan―最新の日本映画の情報を掲載した新作カタログ

*JFDB―日本映画の作品情報、日本の映像関連企業・団体のコンタクト情報を、日英バイリンガルのデータベースで公開(http://jfdb.jp)。

詳しくはコチラ

5.調査研究・海外ネットワーク事業

世界各地の映画祭エントリー情報や日本映画の出品・受賞情報を掲載したメールマガジン「ユニジャパン・ニュースレター」を隔週で発行しています。また、AFIN (アジア映画産業ネットワーク)のメンバーです。

詳しくはコチラ

6.国際映画祭および国際映像見本市の開催

毎年10月に東京国際映画祭および映像マーケットTIFFCOMを開催・運営します。

コ・フェスタとは

名称:

コ・フェスタ ( JAPAN国際コンテンツフェスティバル )
CoFesta ( JAPAN INTERNATIONAL CONTENTS FESTIVAL )

場所:

日本各地

主催:

JAPAN国際コンテンツフェスティバル実行委員会

来場者実績:

2010年度 130万人

MULTI CONTENTS LINK

コ・フェスタ ( JAPAN国際コンテンツフェスティバル )とは、日本が誇るゲーム、アニメ、マンガ、キャラクター、放送、音楽、映画といったコンテンツ産業およびファッション、デザイン等コンテンツと親和性の高い産業に関わる各種イベントが連携して開催する世界最大規模の統合的コンテンツフェスティバルです。

日本発のあらゆるコンテンツが相互に影響しあいながら連携しその発信・伝達のためのメディア技術産業とも連携しつつあらたな可能性を創造し、広く海外にアピールしていく世界最大のコンテンツフェスティバルを目指します。

目的

  • 日本の各分野におけるコンテンツが相互に連携して世界に向けて発信し、世界中のコンテンツ関係者が一度に日本の多くのコンテンツに触れる機会を提供すること。
  • アジアを中心にした世界のコンテンツやコンテンツ関係者の新たな交流の場とし、国際共同製作や国際ビジネスの交流に結びつけていくこと。

CoFesta

株式会社ウェブインパクト ジュピターエンタテインメント株式会社 TOKYO MX ブライトコーブ株式会社 株式会社Jストリーム ゲッティイメージズジャパン株式会社 J-WAVE テレビ朝日 帝人株式会社 CineGrid 宗家 源 吉兆庵 読売新聞 株式会社ティー ワイ リミテッド 一般社団法人映画演劇文化協会 TOHOシネマズ株式会社 日活株式会社 株式会社角川書店 東映株式会社 東宝株式会社 松竹株式会社 株式会社ローソン ぴあ株式会社 ソニーPCL株式会社 富士フィルム株式会社 株式会社AOKI 凸版印刷株式会社 株式会社WOWOW 森ビル株式会社 パナソニック株式会社 株式会社ファンケル ソニー株式会社 大和証券グループ キヤノン株式会社 日本コカ・コーラ株式会社 トヨタ自動車株式会社 株式会社木下工務店
KEIRIN.JP本映画祭は、競輪の補助を受けて開催します。TIFF History
第23回 東京国際映画祭(2009年度)